-
中島様専用商品
¥8,800
SOLD OUT
伊万里焼鍋島焼大秀窯 青磁波 珈琲碗皿 プレゼント包装希望 3月15日到着希望 7,700円 送料 1,100円 合計:8,800円
MORE -
組み立て式ケーキスタンド ホワイト
¥5,500
◆ケーキスタンド ホワイト◆ 組み立て式のケーキスタンドです。 一枚の板をレーザ加工でカットして木を無駄なく使い仕上げてあります。 表面塗装済みの為、水に濡れても心配ありません。(但し、水に浸け置きはしないでください。) 天板のみをプレートとしてもご使用いただける便利なケーキスタンドです。 ※一枚目の写真は、別売り商品のKarinシルキーホワイトを合わせて2段にして使用しています※ ◆商品詳細◆ 材質:木製・ウレタン塗り サイズ:325mm × 325mm × 121mm ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ ケーキスタンドって収納時、場所を取りますよね。こちらの商品は、組み立て式なので、仕舞うのも場所を取らず簡単。 他商品のKarinシルキーホワイトを合わせて2段のケーキスタンドにして、おうちアフタヌーンティーを楽しむことも出来ます。 ホワイトというどんな色にも合わせやすいカラーなのもテイストを選ばないのでお料理でもスイーツでも使いやすいケーキスタンドです。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
cotoro(コ と ロ) 落水和紙 黒/金彩★納期約2週間かかります★
¥38,500
◆こちらの商品は、ご注文後、約2週間ほど出荷までにお時間を頂きます★ ◆センターピース棚 落水和紙 黒/金彩◆ 人気のCotoroに、日展作家 森田清照氏によって和紙を貼り漆で仕上げています。 従来のCotoroとは違う更に高級感のある製品になっています。 木製のコの字型とロの字型のテーブルセンターアイテムです。 コの字とロの字にした理由は、様々な組み合わせができるように考えられたものです。 また、収納性に優れ、スペースを取らずに収納ができます。 ラメの入った塗装により、光の加減で光沢感がでます。 お手入れ方法は、汚れを濡れ布巾で拭き取ってください。 ◆商品詳細◆ 材質:木製・和紙貼り漆塗り サイズ:コ型410mm(幅)×90mm(奥行)×55mm(高さ) ロ型440mm(幅)×90mm(奥行)×80mm(高さ) ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 置き方を変えて自由にコーディネートをデザイン出来るのがポイント! 和紙の模様の美しさと漆との芸術作品。従来のCotoroよりも更に高級感が増し、テーブルコーディネートのみならず、アクセントインテリアとして楽しんで頂ける作品です。 日展作家 森田清照氏の匠の技を感じていただけます。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
cotoro(コ と ロ) 落水和紙 黒
¥38,500
◆センターピース棚 落水和紙 黒◆ 人気のCotoroに、日展作家 森田清照氏によって和紙を貼り漆で仕上げています。 従来のCotoroとは違う更に高級感のある製品になっています。 木製のコの字型とロの字型のテーブルセンターアイテムです。 コの字とロの字にした理由は、様々な組み合わせができるように考えられたものです。 また、収納性に優れ、スペースを取らずに収納ができます。 お手入れ方法は、汚れを濡れ布巾で拭き取ってください。 ◆商品詳細◆ 材質:木製・和紙貼り漆塗り サイズ:コ型410mm(幅)×90mm(奥行)×55mm(高さ) ロ型440mm(幅)×90mm(奥行)×80mm(高さ) ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 置き方を変えて自由にコーディネートをデザイン出来るのがポイント! 和紙の模様の美しさと漆との芸術作品。従来のCotoroよりも更に高級感が増し、テーブルコーディネートのみならず、アクセントインテリアとして楽しんで頂ける作品です。 日展作家 森田清照氏の匠の技を感じていただけます。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
黒スクエアプレート(赤透)小
¥3,850
◆黒スクエアプレート(赤透)◆ 正方形の角皿で、四隅が少し反りあがった形状。 軽くて持ちやすく、大小のサイズがあるので、重ねてもお使いいただけます。 艶のある黒塗りに赤く透けた模様が浮かび上がり、モダンなデザインになっています。 ◆商品詳細◆ 材質:木合(フェノール樹脂成形品・ウレタン塗装) サイズ:153mm × 153mm × 高さ21mm ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ おススメは、大小二枚を重ねて赤い模様を立体的に演出することで、小さなお菓子などをのせただけで、おしゃれなおもてなしを演出できます。 小さいサイズ、一番使いやすいのは、和菓子やフルーツ・クッキーなどをのせて、来客時のおもてなしプレートとして、とてもデザイン性と高級感のあるプレートです。軽くて持ちやすく、落としても陶器のように割れる心配が少ないのも嬉しいポイントです! アクセサリーを置いたり、お花を添えたり。 様々な楽しみ方ができるオススメの一品です。 プレゼントにも♪ ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
黒スクエアプレート(赤透)大
¥4,950
◆黒スクエアプレート(赤透)◆ 正方形の角皿で、四隅が少し反りあがった形状。 軽くて持ちやすく、大小のサイズがあるので、重ねてもお使いいただけます。 艶のある黒塗りに赤く透けた模様が浮かび上がり、モダンなデザインになっています。 ◆商品詳細◆ 材質:木合(フェノール樹脂成形品・ウレタン塗装) サイズ:225mm × 225mm × 高さ30mm ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ おススメは、大小二枚を重ねて赤い模様を立体的に演出することで、小さなお菓子などをのせただけで、おしゃれなおもてなしを演出できます。 大きいサイズ1枚使いで、買ってきたお刺身をのせるだけでいつもと違ったお食事を楽しめるとてもデザイン性のあるプレートです。軽くて持ちやすく、落としても陶器のように割れる心配が少ないのも嬉しいポイントです! アクセサリーを置いたり、お花を添えたり。 様々な楽しみ方ができるオススメの一品です。 プレゼントにも♪ ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
地の粉飯椀(大)溜 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥8,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 地の粉飯椀(大) 丈夫で軽い漆器の飯椀。長くお使いいただける飯椀は、贈り物としても人気です。 大小あるので、ご夫婦で、ご家族でご愛用頂けます。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径13,3cm 高さ6cm カラー 溜 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉飯椀(大)古代朱 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥8,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 地の粉飯椀(大) 丈夫で軽い漆器の飯椀。長くお使いいただける飯椀は、贈り物としても人気です。 大小あるので、ご夫婦で、ご家族でご愛用頂けます。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径13,3cm 高さ6cm カラー 古代朱 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉大椀 溜 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥19,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 地の粉大椀 通常より大きめのお椀。 麺類・煮物・丼ものなど、様々な使い方を楽しめる漆器です。 陶器などのうつわより軽いので、どんぶりとしても手に持ちやすく、扱いやすいのがオススメです。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径16,5cm 高さ7,9cm カラー 溜 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉大椀 古代朱 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥19,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 地の粉大椀 通常より大きめのお椀。 麺類・煮物・丼ものなど、様々な使い方を楽しめる漆器です。 陶器などのうつわより軽いので、どんぶりとしても手に持ちやすく、扱いやすいのがオススメです。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径16,5cm 高さ7,9cm カラー 古代朱 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉振袖汁椀 黒 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥8,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 地の粉振袖汁椀。 凹凸があり、自然の木のぬくもりを感じる汁椀です。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径11,1cm 高さ7,3cm カラー 黒 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉振袖汁椀 古代朱 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥8,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 地の粉振袖汁椀。 凹凸があり、自然の木のぬくもりを感じる汁椀です。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径11,1cm 高さ7,3cm カラー 古代朱 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
荒挽振袖汁椀 古代朱
¥7,700
荒挽振袖汁椀 荒挽とは、厚めに削られています。手作りならではの削りの跡が自然の木のぬくもりを感じる風合いのある器になっています。 木目が表面に出ているのが特徴です。 温かいみそ汁を安心して手に持って頂けます。ハツリ(木を削った跡)の凹凸が美しい表情と滑り止めの効果もあり末永くご使用頂けます。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~荒挽き汁椀のおすすめポイント~> 通常はしっかり乾燥させた木で木地づくりをしていくのですが、このお椀は堅くて丈夫な欅材を生に近い状態で豪快にノミではつっていきます。 仕上がりの表情とは裏腹にノミの入れ方を間違えれば縁がかけてしまい、熟練された石川県山中地方の木地師の技術が光ります。次に下地から上塗りの工程は越前の伝統工芸士 梶和 伸夫が丁寧に仕上げていきます。 石川(山中漆器産地)・福井の熟練された両漆器産地職人が携わるクラフト感豊かな荒挽き汁椀はおすすめの逸品です。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径12,0cm 高さ7,5cm カラー 古代朱 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉 羽反り汁椀 溜 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥8,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 羽反り汁椀。 飲み口が反り返っていて、口当たりのいい羽反り形状。地の粉を使用した手で持った時の丸み、手作りの温かみを感じる汁椀です。少し平たい形が特徴で、木のぬくもりを感じていただきたい椀です。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径11,3cm 高さ7,3cm カラー 溜 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉 羽反り汁椀 古代朱 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥8,800
伝統工芸士 梶原伸夫作 羽反り汁椀。 飲み口が反り返っていて、口当たりのいい羽反り形状。地の粉を使用し、手で持った時の丸み、手作りの温かみを感じる汁椀です。木のぬくもりを感じていただきたい椀です。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径11,3cm 高さ7,3cm カラー 古代朱 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉 スープ椀 溜 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥9,350
伝統工芸士 梶原伸夫作 スープ椀。 地の粉を使用した手で持った時の丸み、手作りの温かみを感じるスープ椀です。少し平たい形が特徴で、木のぬくもりを感じていただきたい椀です。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径13,1cm 高さ5,7cm カラー 溜 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
地の粉 スープ椀 古代朱 伝統工芸士 梶原伸夫作
¥9,350
伝統工芸士 梶原伸夫作 スープ椀。 地の粉を使用した手で持った時の丸み、手作りの温かみを感じるスープ椀です。少し平たい形が特徴で、木のぬくもりを感じていただきたい椀です。 お手入れも簡単で、中性洗剤で洗えます。漆器は傷んでも修理可能なため、長くお使い頂けます。贈答品としても人気です。 <産地からの声~地の粉塗り商品のおすすめポイント~> 「高価な漆器は傷を気にして普段使いにはもったいなくて…」というお客様の声は残念ながら漆器あるある話です。そこで、20年以上前に越前の伝統工芸士(平成9年2月認定) 梶原 伸夫氏がお客さんにホンモノの漆器を気楽に使ってもらいたいという気持ちから、丈夫で表情のある地の粉塗りを考えました。 この塗りは代表的な越前塗りの技法と言うよりは、梶原氏が仕上げる唯一無二の塗りであり、ある意味では梶原塗りとも言えます。 汁椀、飯椀などの日常の器をこの地の粉塗りで気楽に楽しんで欲しいです。 素材 木・漆手塗り サイズ 直径13,1cm 高さ5,7cm カラー 古代朱 越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。 *ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true
MORE -
錫粉蒔き 三日月盛器
¥11,000
◆錫粉蒔き 三日月盛器◆ 錫の色がきれいに輝く盛器。 三日月の形と錫の色合いが本当の三日月のように素敵な盛器 ◆商品詳細◆ 材質:木合・漆 手塗り サイズ:直径 23.6cm × 14.4cm × 高さ 7.5mm ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 形が三日月なので、それだけでいつもと同じお料理が特別なものに見える逸品。 錫の色合いと漆の光沢で高級感があります。 本物の三日月のように趣きのある盛器は季節感を出したり、高級感を出したり、食卓を楽しめるお皿です。 また、裏に3点滑り止めがあるので、置いたときのグラつきもなく安心。 職人技が光るすてきな盛皿です。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
あさの葉和紙貼り 三日月盛器
¥11,000
◆麻の葉和紙貼り 三日月盛器◆ 麻の葉模様の和紙を貼り、漆塗りされた盛器。 三日月の形がおしゃれ。 ◆商品詳細◆ 材質:木合・漆 手塗り サイズ:直径 23.6cm × 14.4cm × 高さ 7.5mm ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 形が三日月なので、それだけでいつもと同じお料理が特別なものに見える逸品。 和紙を貼った上に漆が手塗りされているので高級感があります。 また、裏に3点滑り止めがあるので、置いたときのグラつきもなく安心。 職人技が光るすてきな盛皿です。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
両面半月銘々皿 朱金ちらし・黒
¥1,100
◆両面半月銘々皿 朱金ちらし・黒◆ 半月膳の小さいタイプ。とても軽くて扱いやすい小皿。 和菓子をのせておもてなしに。 両面使いができるので、黒と朱を楽しめるお得な銘々皿です。 ◆商品詳細◆ 材質:ABS樹脂・ウレタン サイズ:直径 15cm × 13cm × 高さ 6mm ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 和菓子はもちろん洋菓子をのせてもかわいい銘々皿。ちょっとしたおもてなしに便利な一皿になります。お値段もリーズナブルなので、複数枚も買いやすい! 両面使いが出来るので、1枚で黒と朱を楽しめます!ここポイントです。 季節のフィギアをのせてディスプレイに。 アクセサリーを置いたり、お花を添えたり。 様々な楽しみ方ができるオススメの一品です。 ちょっとしたプレゼントにも♪ ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は、越前漆器の伝統と技術を生かした伝統工芸品の地、福井県鯖江市から直送致します。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
青磁 箸置き 四角彫り 伊万里焼(鍋島焼)大秀窯
¥1,100
◆伊万里焼鍋島焼大秀窯◆ 鍋島焼は、17世紀から19世紀頃、佐賀藩において藩直営の窯で、大川内山(佐賀県伊万里市南部)藩直営の窯で藩主の所用品や将軍家・諸大名への贈答品として作られた高級磁器です。 ~作りてから使い手へ 日々の感動を与えるものづくり~をコンセプトに陶作されています。 ◆伊万里焼(鍋島焼)大秀窯 大串匡秀 作◆ 三代目 大串匡秀さんは、伝統工芸を引き継ぎつつ、さらに新たなデザインを毎年作り上げている期待の作家さんです。 ◆商品詳細◆ 青磁箸置き 四角彫り ・電子レンジ/○ ・食洗機/○ ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 四角の中に斜めに入った彫りのデザインがスタイリッシュ。箸置きのみならず、フィギュアとして。コーディネートのポイントとしてみたり、台座として使ってみたり。豆皿のようにわさびや薬味をのせてもいいかも! 大串さんの器は、百貨店の作陶展や、東京ドームで開催のテーブルウェアフェスティバル、ほか展示会やイベントでもファンが多い人気の陶芸家さんです。Liko販売会でもとても評判よく、集めたい!という方が多くいらっしゃいます。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は佐賀県伊万里市の伝統が息づく焼き物町。 秘窯の里 大秀窯天青、窯元大串さんの工房より産地直送でお届けさせて頂きます。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
白磁 透かしナプキンリング 伊万里焼(鍋島焼)大秀窯
¥2,200
◆伊万里焼鍋島焼大秀窯◆ 鍋島焼は、17世紀から19世紀頃、佐賀藩において藩直営の窯で、大川内山(佐賀県伊万里市南部)藩直営の窯で藩主の所用品や将軍家・諸大名への贈答品として作られた高級磁器です。 ~作りてから使い手へ 日々の感動を与えるものづくり~をコンセプトに陶作されています。 ◆伊万里焼(鍋島焼)大秀窯 大串匡秀 作◆ 三代目 大串匡秀さんは、伝統工芸を引き継ぎつつ、さらに新たなデザインを毎年作り上げている期待の作家さんです。 ◆商品詳細◆ 白磁透かしナプキンリング ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 透かし彫りがステキなデザイン。ナプキンの色が透かしから見えるので、いろいろな色でその違いを楽しめます。白磁がどんな色のナプキンにも合うので使いやすいリングです。 リングを立ててアクリル板を乗せてみれば、テーブルコーディネートの高さ出しとしてお使いいただけます。 大串さんの器は、百貨店の作陶展や、東京ドームで開催のテーブルウェアフェスティバル、ほか展示会やイベントでもファンが多い人気の陶芸家さんです。Liko販売会でもとても評判よく、集めたい!という方が多くいらっしゃいます。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は佐賀県伊万里市の伝統が息づく焼き物町。 秘窯の里 大秀窯天青、窯元大串さんの工房より産地直送でお届けさせて頂きます。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
青磁 十角彫深鉢 伊万里焼(鍋島焼)大秀窯
¥3,300
SOLD OUT
◆伊万里焼鍋島焼大秀窯◆ 鍋島焼は、17世紀から19世紀頃、佐賀藩において藩直営の窯で、大川内山(佐賀県伊万里市南部)藩直営の窯で藩主の所用品や将軍家・諸大名への贈答品として作られた高級磁器です。 ~作りてから使い手へ 日々の感動を与えるものづくり~をコンセプトに陶作されています。 ◆伊万里焼(鍋島焼)大秀窯 大串匡秀 作◆ 三代目 大串匡秀さんは、伝統工芸を引き継ぎつつ、さらに新たなデザインを毎年作り上げている期待の作家さんです。 ◆商品詳細◆ 青磁十角彫深鉢 サイズ:12.4cm 高さ5.5cm ・電子レンジ/○ ・食洗機/○ ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ 人気の十角シリーズの深鉢。シンプルなのにフチの彫がステキなデザインで青磁の濃淡がキレイに出ているデザイン。手触りも優しく、角度があるのに角が柔らかくで手に馴染みます。 煮物、お浸しなどのおかずはもちろん。水菓子やアイスを入れてもOK!いろいろな使い方が出来る深鉢です。デザインが、スタイリッシュなのが十角シリーズ。和洋問わすお使いいただけますよ。 大串さんの器は、百貨店の作陶展や、東京ドームで開催のテーブルウェアフェスティバル、ほか展示会やイベントでもファンが多い人気の陶芸家さんです。Liko販売会でもとても評判よく、集めたい!という方が多くいらっしゃいます。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は佐賀県伊万里市の伝統が息づく焼き物町。 秘窯の里 大秀窯天青、窯元大串さんの工房より産地直送でお届けさせて頂きます。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE -
青磁 箸置き まくら 伊万里焼(鍋島焼)大秀窯
¥550
◆伊万里焼鍋島焼大秀窯◆ 鍋島焼は、17世紀から19世紀頃、佐賀藩において藩直営の窯で、大川内山(佐賀県伊万里市南部)藩直営の窯で藩主の所用品や将軍家・諸大名への贈答品として作られた高級磁器です。 ~作りてから使い手へ 日々の感動を与えるものづくり~をコンセプトに陶作されています。 ◆伊万里焼(鍋島焼)大秀窯 大串匡秀 作◆ 三代目 大串匡秀さんは、伝統工芸を引き継ぎつつ、さらに新たなデザインを毎年作り上げている期待の作家さんです。 ◆商品詳細◆ 青磁箸置き まくら ・電子レンジ/○ ・食洗機/○ ◆テーブルコーディネーターLiko目線の商品紹介◆ シンプルなデザインが使いやすい箸置き。 青磁濃淡の色がかわいく繊細の模様を表現されています。 大串さんの器は、百貨店の作陶展や、東京ドームで開催のテーブルウェアフェスティバル、ほか展示会やイベントでもファンが多い人気の陶芸家さんです。Liko販売会でもとても評判よく、集めたい!という方が多くいらっしゃいます。 ◆在庫について◆ 在庫が少ないけどもっと数が欲しい! SOLD OUTだけど欲しいなぁー! このような時は、ぜひ!お気軽にお問い合わせください。在庫は、日々変動致します。 ご期待のお答えできるように対応させていただきます。 ◆商品発送について◆ 商品の発送は佐賀県伊万里市の伝統が息づく焼き物町。 秘窯の里 大秀窯天青、窯元大串さんの工房より産地直送でお届けさせて頂きます。 ◆伝統工芸品ならではのお願い◆ ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。 ◆ショップフォローでお得情報ゲット!!◆ お得なクーポンや新作入荷・キャンペーン情報をショッピングアプリ「BASE」でゲット https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=liko-buyshop-jp&follow=true ぜひLikoオンラインショップのフォローをお願い致します♪
MORE