2021/03/03 10:25
※Likoオンラインショップは、現役テーブルコーディネーターが選んだ器やテーブルコーディネートに使えるグッズを販売しております※
今日はひな祭り。今年は、おうちで過ごす方が多いと思います。
いつものちらし寿司と蛤のお吸い物も越前漆器の上質感のある漆がおうちごはんを華やかにします。

今回のご紹介は、越前漆器 荒挽き盛鉢 古代朱・瓢箪柄雑煮椀 朱。
伝統工芸士が作る越前漆器
福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、
この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、
全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。
当店取り扱い商品は、漆と木地にこだわり、越前漆器の伝統と技術を生かした本物の漆器を現地から直送致します。

荒挽き盛鉢 古代朱
素材 木・漆塗り
サイズ 直径245mm 高さ60mm
カラー 古代朱
ひな祭りということでかわいらしく型取りした人参や大根を飾ったちらし寿司を入れて。
普段は、フルーツを入れたり、お菓子を入れたり。
中性洗剤で洗えるので日常使いにも便利にお使い頂けます。

こちらの雑煮椀は、瓢箪柄。
お祝い事にも華やかに縁起の良い瓢箪柄。
上質の越前漆器は、どれも中性洗剤で洗えるので、日常使いにも暖かい和の器の温もりを感じてみてください。
Likoオンラインショップは、
各生産地から直送しておりますが、どの産地から発送されてもプレゼント包装は無料で対応しております。
贈答品・プレゼントとしてもご好評いただいております。
★各産地包装紙や箱は異なります。
★包装紙・箱は選べませんので、ご了承くださいませ。
プレゼント包装ご依頼の場合は、
ご購入時備考欄に、「プレゼント包装希望」とご記入下さい。
*ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。
*伝統工芸品のため数に限りがございます。在庫状況が日々変動致します。
SOLD OUTでもご注文お受けできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。