2020/08/13 10:42

※Likoオンラインショップは、現役テーブルコーディネーターが選んだ器やテーブルコーディネートに使えるグッズを販売しております※

お盆休みの方も多いと思いますが、今年の夏は、特別な夏ということで、おうち時間が増えた夏と思います。

今日は、器もいつもと違った特別な夏にしませんか。






大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町大堀地区で生産される焼き物で、起源は古く、慶安年間に発し数百年間に発達を遂げ、京月窯は、第15代目の女性窯元が、器を創作する際に常に意識していることは、生活に密着していること…うつわそのものが暮らしに根付いているということをコンセプトに多様化するライフスタイルの今日、従来の既成概念にとらわれない器の使い方をご提案されています。

大堀相馬焼 近徳 京月窯 近藤京子 作

特有のマットな質感が料理を引き立てます。


今日は、そんな京月窯の人気シリーズ 天平の甍色 の中でも人気のつけ鉢をご紹介します。




大きさ:直径8cm・高さ3.4cm

ちょっとした小皿の代わりに、深さがあるので汁物もOK。
スイーツやフルーツを入れてもいいですね。

様々なものにお使いいただけるつけ鉢なので、人気の商品になっています。

京月窯の窯主は、女性窯元ということで、生活に密着している器をご提案しています。
女性ならではの心遣いと、優しい色使いが特徴です。




それぞれの風合いがステキなので、何もいれなくてもこれだけのインパクトがある器。

おうち時間が増えた今だからこそ、いつもと違ったおうちごはんやおもてなしにオススメの器です。


*ひとつひとつ手づくりの為、サイズや色、撮影時の光の加減で多少の個体差がございますことをご了承ください。


詳しくはLikoオンラインショップまで。


-----------------------------------------------------------
ショップからのおすすめ情報や再入荷商品・新商品案内がタイムリーに届きます。
以下のリンクからぜひフォロー♪
どうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------